生命科学系エンジニアの学習ノート

みにらぼ

身近な多糖類を生化学の観点から見てみましょう

 前回は多糖の基本事項とグルカンについて紹介してきましたが、今回はグルカン以外の様々な多糖についてみ...
2024-03-23生化学/糖質科学1みにらぼ

多糖(polysaccharide)について

 今回からは多糖類について紹介します。この記事では多糖の概要と、グルカンについて、次回はグルカン以外...
2024-03-21生化学/糖質科学みにらぼ

代表的なオリゴ糖とその性質

 今回は、代表的なオリゴ糖を紹介していきます。最初の方は代表的なオリゴ糖を紹介します。次に、実際に様...
2024-03-18生化学/糖質科学みにらぼ

糖の三文字表記と構造について

 今回はいつものような説明記事ではなく、タイトルの通り糖の構造と三文字表記を紹介していこうと思います...
2024-03-15生化学/糖質科学みにらぼ

糖の配列を記載する方法

 単糖は複数が結合することでオリゴ糖や多糖を形成することを以前お話ししました。ところでこの配列を α...
2024-03-12生化学/糖質科学みにらぼ

単糖から誘導される化合物

 前回、酸化物と還元物について紹介しました。今回はそのほかの誘導物について紹介しようと思います。 糖...
2024-03-10生化学/糖質科学1みにらぼ

単糖の酸化物(アルドン酸、アルダル酸、ウロン酸)と還元物(糖アルコール)

 単糖を酸化すると様々な酸が産生されます。一方で還元することでアルコールに変換されます。他にもエステ...
2024-03-08生化学/糖質科学みにらぼ

単糖に関連する化学反応

 今回は単糖に関連する酸化反応をまとめてみました。これらの反応は糖に関連する反応の中でも基本的なもの...
2024-03-04生化学/糖質科学1みにらぼ

単糖の立体構造について

六員環の分子構造はいす形と舟形をとる   図1に六員環の構造を示しています。炭素原子は正四面体の頂点...
2024-03-03生化学/糖質科学みにらぼ

単糖と立体異性体について

不斉炭素原子を持つ化合物には立体異性体がある  図1にD-グリセルアルデヒドの構造を示しています。グ...
2024-03-02生化学/糖質科学1みにらぼ

投稿のページ送り

前のページ 1 … 6 7 8 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.