生命科学系エンジニアの学習ノート

みにらぼ

グルコースレベルの維持のためのグルコース合成、グルコースは様々な生体分子から再合成可能である

 グルコースレベルを一定に保つことはとても重要です。例えば脳の主要なエネルギー源はグルコースですし、...
2024-07-22代謝/生化学/糖質科学みにらぼ

エネルギー製造装置だけではない、TCA 回路の制御と前駆体供給としての機能

 TCA 回路は単なるエネルギーの製造装置ではありません。様々な生体分子の前駆体を与えるという役割も...
2024-07-15代謝/生化学/糖質科学みにらぼ

解糖系の制御は三つの律速酵素に対する調節で行われる

 解糖系は三つの不可逆反応で調節を受けています。この反応を触媒する酵素は解糖系の速度を決定するので ...
2024-07-11代謝/生化学/糖質科学4みにらぼ

ピルビン酸からアセチル CoA の生成過程は複雑だけど合理的

 ピルビン酸からアセチル CoA の生成過程はかなり複雑なため、TCA 回路の本編では割愛しました。...
2024-07-09代謝/生化学/糖質科学1みにらぼ

TCA 回路は様々な代謝産物を炭酸と水にまで異化する

 TCA 回路というと煩雑なイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか?結局よくわからず、出てく...
2024-07-09代謝/生化学/糖質科学みにらぼ

解糖系で利用される糖はグルコースに限らない

 解糖系の基本的な経路は「解糖系(glycolysis)によって糖からエネルギーを取り出しATP を...
2024-07-06代謝/生化学/糖質科学2みにらぼ

解糖系の各反応をエネルギー的観点から読み解く

 解糖系はエネルギーを取り出すための代謝経路です。ですのでエネルギー収支はとても大切な観点です。(解...
2024-07-01代謝/生化学/糖質科学3みにらぼ

解糖系(glycolysis)によって糖からエネルギーを取り出しATP を生成する

 解糖系は糖からエネルギーを取り出す最も基本的な代謝経路の一つです。原核生物から私たちヒトに至るまで...
2024-06-12代謝/生化学/糖質科学3みにらぼ

水に溶けない脂質、消化・吸収・輸送はどう行う?

 脂質は水に溶けない物質です。一方で生物の体は基本的に水です。ということは脂質を運んだり吸収したりす...
2024-05-29生化学/脂質みにらぼ

構造も機能も複雑なステロイドの基礎から生合成、生理的機能まで

 ステロイドはステロイド環を基本骨格にもつ化合物の総称ですが、この中にはコレステロールをはじめ、ステ...
2024-05-13生化学/脂質みにらぼ

投稿のページ送り

前のページ 1 … 4 5 6 … 8 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.